満足度:★★★★★ 5.0 [ 店舗4.0 接客3.0 相談4.0 勧誘5.0 ] | |
相談店舗 | ほけんの窓口 京橋店 |
現在の保険料総額 | 10,040円 |
家族構成 | 夫(32歳・会社員)|妻(32歳・専業主婦/本人) |
お住い | 大阪府大阪市城東区 |
初めて店舗へ相談に行く時は主人が仕事の為一人だったので勧誘されないか本当に無料なのか、という不安と疑いは正直ありました。いざ相談が始まると無料でしたしもちろん勧誘など一切ありませんでした。私は保険の基礎から教えてもらいたいことをお願いするとまず、保険の種類から紙に手書きで図を書きながら教えてもらえました。保険について知識がない私はパソコンの画面上で説明されるより手書きの方が理解しやすく良かったと思います。基礎知識を教えてもらうと相談がスムーズに進みやすいです。難しい専門用語も解りやすく説明してもらえますので、もし知らない言葉が出てきたらその場で聞いた方がいいと思いました。アドバイザーの方が手書きで書いた説明用紙は原則として相談者は持ち帰れないことになっていますが、同じような資料はもらえました。
本題は主人が加入する保険について相談へ行ったのですが主人は国から指定されている難病を患っている為、保険の内容によっては契約できる保険の数が大分少ないという問題がありました。基本保険とは健康な人でないと契約しにくいことは知っていました。しかし主人は日常生活に問題なくいたって健康で年一回の定期検査しか受けていませんが病院で難病の診断が下されると保険の選択肢が結構減ってしまうことに驚きました。何を重視するかで変わってくるのですが主人の場合は一般的な保険料より少し高めの保険か緩和型の保険ならば加入できることを教えてもらい話を進めていくことになりました。アドバイザーの方は病気を気にかけて服用している薬の種類でも契約できる保険が変わってくることを調べてくれて選べる保険の選択肢を広げてくれました。主人の健康診断の結果を見ながら親身になって話しを聞いてもらえたので良かったです。
現在加入中の保険 | 提案された保険 | |
---|---|---|
妻 | 株式会社かんぽ生命保険、新ながいきくん(ばらんす型 5倍)一生涯 終身保険 月額保険料10,040円 |
変更なし |
夫 | 現在未加入 | ●オリックス生命保険株式会社 医療保険 新キュア・サポート 一生涯 緩和型三大疾病保障 月額保険料 6,737円(特定疾病保険料払込免除特則適用) 月額保険料 5,101円(特定疾病保険料払込免除特則適用なし) ●アフラック 新 生きるためのがん保険Days 一生涯 一生涯 がん保障 月額保険料 2,144円 |
保険料合計 | 月額保険料合計 月10,040円 | 夫 新規加入 月 6,737円 妻 月10,040円 月額保険料合計 月16,777円 |

オリックス生命保険株式会社 医療保険 新キュア・サポート

アフラック 新 生きるためのがん保険Days
相談したきっかけ・目的
私は仕事を辞め主人の扶養に入りました。今まで共働きだったので気にしていませんでしたが主人はまだ生命保険に未加入の状態でした。今後何かあった時の為に保険を契約しようと決めたのですが、恥ずかしながら夫婦共々保険についてあまり知識が無く友人に相談をしたりインターネットで調べたものの種類が多すぎてイマイチ理解できませんでした。保険について勉強したいと思ったことが相談するきっかけになりました。
-
保険無料相談選びに重視した点
会社の知名度を一番に重視し、次に立地を見ました。
-
ほけんの窓口 の 良かった点
駅から近くにあること、土日も相談へ行けることです。
-
気になった点
特にありません。
-
申込み~相談開始まで
Webで予約したい場合は、ほけんの窓口ホームページより近くの店舗を探します。エリアから開いていくと都道府県、市町村、店舗の順番で表示されるので相談へ行きたい店舗を選択します。カレンダーが表示されているので空いている日時を選んで必要事項を入力し送信します。予約受付後ほけんの窓口より決定した相談日時がメールにて連絡がきますのでその日時に店舗へ相談に行く形です。電話でも予約可能です。
ほけんの窓口を選んだ決め手
相談へ行く前の出来事ですが、友人とランチに行った時お互い旦那について保険はどうしているのか、という話しをしていました。友人もあまり詳しくはなく2人で保険は難しい、ややこしいとぼやいていると友人がふと、ほけんの窓口に行ってみるべき、と言ったのでそういえばそんな所があったな…と考えていました。確かにいろんな保険無料相談がありますが、CMを見ているとほけんの窓口はよく見かけている気がしました。私自身の中で存在感があったこととインターネットで店舗を検索すると意外と店舗数が多く家の近くにもあり交通の便が良いことが決め手となりました。
他の保険無料相談との比較・検討
私の場合ほけんの窓口で1回目の相談時間が2時間程かかりました。恐らく保険の基礎から教えていただいたので本題に入るまで時間がかかってしまったからだと思います。2回目もじっくり話し合うと2時間程かかりました。分かりやすく教えていただけるアドバイザーの方で特に不満はありませんでしたし、相談時間が長時間になることを考えると他の保険無料相談との比較・検討はしませんでした。
店舗の雰囲気
平日しか相談をしに行ったことがありませんが店舗の雰囲気は、静かで落ち着いています。ヒーリング系の音楽が流れていて騒がしい感じではありません。隣の席との間には顔が見えないようにパーティションもしっかり設置されています。キッズスペースやベビーベッドも用意されているので子供連れのお母さんも行きやすい店舗環境が良い点だと思いました。
接客
店舗へ入った時に担当のアドバイザーの方がおられなくても、他の方が親切に対応してくださいますので待ちぼうけすることはありませんでした。いつも気遣って飲み物を出して下さいます。飲み物も何種類かあり選べました。挨拶も丁寧で相談が終わったら毎回お店の外までに見送り来てくれました。
相談
アドバイザーの方は男性の方で1回目の相談日に名刺をいただきました。年齢や資格については特に聞いていません。その日に解決しなかった内容や調べておく項目があれば、宿題として次回の相談日までにきちんと調べてくださいました。今回は主人の保険がメインですが私自身も郵便局で加入した保険について解らないことがあったので困っており、少し相談したところ保険証書を持ってきたら調べますよ、と言って下さいました。
保険の種類の豊富さ
主人の場合どうしても緩和型になり加入できる保険が限られていて、そちらを重点的に見ていたので健康な方が加入できる保険がどれだけ豊富かということがわかりませんでした。しかし保険の種類は多く取り扱っておられると思います。パンフレットには取扱い保険会社は約35社との記載がありました。
勧誘・説明時の強引さ
私自身少し不安だった部分でもありましたが、説明の際に勧誘や強引な印象はありませんでした。基本的にこちらからはっきり決めます、という返事や納得した意思を伝えるまでは何も言われませんでした。アドバイザーの方の経験や考え方、オススメがあれば参考として教えてもらいましたが、その点でも特に強要されるような言い方ではなかったです。アドバイザーの方もこちらの様子を伺いながら気にして下さっていたと思います。
ほけんの窓口を検討している方へアドバイス
保険について何か少しでも疑問を持たれている方がいれば無料なので是非相談へ行かれることをオススメします。わからない事は何でも聞けますし何よりも基礎から勉強できたことが良かったです。特に持病のある方や手術をされたことがある方でこれから保険に入ることを考えているのであれば自分で調べるよりもアドバイザーの方に相談したほうが確実だと思いす。なぜならば私自身が相談に通って思ったことですが主人が難病を患っているので契約できる保険や細かい詳細についても知ることができたからです。もし加入条件を見落として保険に契約してしまったら何かあった時に保険金がもらえない場合がある、とアドバイザーの方から教えてもらいました。私たち夫婦だけで決めていたら見落とす項目があったと思います。後、主人の保険については健康で若い時に考えておけばよかった、と思ったので若いうちから保険について考えておくこともオススメです。
ほけんの窓口に通うことで数多くの保険から自分のライフスタイルに合った保険を選べます。万が一に備えることなので自分にあった保険をじっくり考えることが大切だと思いました。